
「顔周りの産毛が気になる…」
「脱毛してるのに産毛だけがいつまで経ってもなくならない…」
「産毛を脱毛する方法ってあるの?」
こんな風に、産毛にお悩みを抱えていませんか?ワキや腕はしっかりと脱毛効果を感じられる分、なかなか終わらない顔やうなじ、指などの産毛は気になりますよね。一体いつまでかかるのかと不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな産毛にお悩みのあなたもご安心ください。家庭用脱毛器・エステの光脱毛で産毛を脱毛するのは難しいですが、医療脱毛で回数を重ねれば産毛でもしっかり脱毛することができるのです。
この記事では、産毛を脱毛することのメリット、かかる費用や期間について詳しく解説していきます。産毛を綺麗に脱毛し、ツルツルのお肌を手に入れたい方はぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
1 本当に産毛を脱毛したいなら医療脱毛を選ぶべし!
「産毛を脱毛しているのに、なかなか効果が感じられない…」という方も多いのではないでしょうか。
一般的に「脱毛」ときいてイメージされる方法として、家庭用の脱毛器や、エステや脱毛サロンで行われる「光脱毛」、クリニックでレーザーを照射する「医療脱毛」などが挙げられますが、産毛をきちんと脱毛したいのであれば「医療脱毛」を選ぶ必要があります。
産毛を無くすためには、毛を作る組織を破壊し、毛が生えてこないようにしなければなりません。毛を作る組織を破壊するということは医療行為にあたるため、医師や看護師などの資格が必要になります。
つまり、毛が生えてこないようにする(=産毛を無くす)ことができるのは医療脱毛だけなのです。
一方、誰でも使える家庭用の脱毛器や、資格のいらないエステ脱毛で用いられる「光脱毛」の機器では毛を作る組織を破壊できるほど強いパワーを搭載することは許されていないため、元々濃い毛を薄くしたり、毛の成長を一時的に抑えることはできても、永久に生えてこないようにすることはできません。
そもそも光脱毛は産毛のように細い毛には反応しづらいため、産毛を無くすことはできないのです。
ただし、レーザー機器を使用した医療脱毛であっても、1回の照射で産毛が脱毛できるわけではなく、それなりに回数と期間が必要となります。
詳しくは3章でご説明いたします。
2 産毛脱毛はメリットがたくさん!?
そもそも、産毛の脱毛はしたほうが良いのでしょうか?実は、産毛脱毛にはメリットがたくさんあるのでオススメです。産毛を脱毛することのメリットをご紹介していきましょう。
・肌が明るく見える
産毛がなくなることで肌に光が反射し、ワントーン明るくなったり、綺麗に見える効果が期待できます。
・ニキビや肌荒れが出にくくなる
産毛には、ホコリなどの外的刺激から肌を守る役割がある一方で、産毛に絡んだ余分な皮脂や汗、汚れなどが菌を寄せつけてしまうため、ニキビや肌荒れを引き起こす原因にもなります。産毛をなくすことで菌が集まりにくくなり、ニキビや肌荒れが出にくくなるのです。
・毛穴が小さくなる
太い毛が生えているとその分毛穴は大きくなりますが、脱毛して毛をなくすことによって、毛穴が小さくなる効果が期待できます。
・化粧乗りが良くなる
顔に産毛が生えていると、ファンデーションが産毛に絡んで肌に密着しないため崩れやすくなったり、ムラになってしまうことがあります。顔の産毛を脱毛することによって、ファンデーションがしっかり肌に密着し、化粧が崩れにくくなります。また、産毛がなくなると化粧水などのスキンケア用品も浸透しやすくなります。
このように、産毛を脱毛すると肌が綺麗に見えるなど嬉しいメリットがたくさんあります。では、産毛をキレイに脱毛するにはどれくらいの期間が必要なのでしょうか。次の章でご説明していきます。
3 産毛脱毛にかかる期間
医療脱毛であってもすぐに産毛の脱毛が完了できるわけではありません。ツルツルにしたいのであれば6~12回ほど施術を受ける必要があり、1年半~3年ほど期間が必要になります。
産毛を脱毛するために、それだけの回数や期間が必要になるのは以下のような理由があります。
- 毛には毛周期がある
毛が生まれてから抜けるまでの周期を「毛周期」といい、毛周期には成長期→退行期→休止期という段階があります。
毛周期のうち、「成長期」にレーザーを当てなければ脱毛効果は得られません。毛周期は1本1本異なるため、同じタイミングで「成長期」を迎えている毛は全体の約20%程度と言われています。そのため、1度の照射で全ての毛に効果的にレーザーが当てられるわけではなく、回数を重ねる必要があります。
1度レーザーを照射したら、十分に毛が生えそろう(=毛が成長期を迎える)まで待つ必要があるため、イセアでは照射の間隔を顔は1ヶ月程度、身体は約2ヶ月程度は空けることをおすすめしております。
- 産毛はメラニン色素が少ない
医療脱毛で使用されるレーザーは毛のメラニン色素を伝って毛根の組織を破壊するため、メラニンの少ない産毛はレーザーが反応しづらく回数を重ねる必要があります。VIOやワキのようにレーザーが反応しやすい太い毛であれば5回程度で完了が期待できることもありますが、産毛のような細い毛は最低でも6回~12回程度は照射が必要となる場合があります。
こういった理由から、2ヶ月間隔で6~12回照射すると1年半~3年ほど期間が必要となるのです。
4 産毛脱毛にかかる金額
前述の通り、脱毛にかかる期間には個人差があり、産毛もツルツルにする場合6~12回ほど施術を受ける方が多くいらっしゃいます。
人によって必要な回数や脱毛したい部位も違うため、産毛脱毛にかかる金額を一概に言うのは難しいですが、今回はイセアクリニックの顔全体(額+頬+鼻下+アゴ)プランで6~12回脱毛を受けた場合の料金をご紹介いたします。
回数 |
金額 |
6回 |
121,000円(税込) |
7回 |
140,800円(税込) |
8回 |
160,600円(税込) |
9回 |
180,400円(税込) |
10回 |
200,200円(税込) |
11回 |
220,000円(税込) |
12回 |
239,800円(税込) |
イセアの脱毛では、顔全体のプランは5回で101,200円のコースがございます。コース終了後は各部位1回あたりの料金が
額…5,500円(税込)
頬…5,500円(税込)
鼻下…5,500円(税込)
アゴ…5,500円(税込)
となりますが、もし顔全体を追加照射するのであれば顔全体1回あたり19,800円(税込)が追加されます。そのため、顔全体の施術を6回受けた場合、コース5回101,200円+1回19,800円=121,000円(税込)となります。
こちらはあくまで毎回顔全体の脱毛をした場合の金額ですので、「鼻下だけやりたい」「頬だけやりたい」など部位ごとに回数を増やすことも可能です。
※価格はすべて税抜です。
5 産毛脱毛のリスク
産毛の脱毛で起こり得るリスクについてご紹介していきましょう。
・毛嚢炎になることがある
レーザー照射後は肌のバリア機能が低下するため、皮膚に付着した雑菌が毛穴に入り込んで炎症を起こすことがあります。症状としては、毛穴の周りが赤くなり、痛みを感じることもあります。特に、皮脂の分泌が多い顔などは毛嚢炎が発生するリスクが高いと言えます。
・増毛・硬毛化することがある
レーザーの照射によって毛の量が増えてしまったり(=増毛化)、毛が濃くなってしまうこと(=硬毛化)があります。この増毛・硬毛化は特に産毛に起こりやすく、レーザーの熱によって毛を生成する細胞が活性化することが原因とも言われていますが、詳しい原因はわかっていません。
・照射後に赤み・むくみが出ることがある
レーザー照射後は熱破壊したときの余熱によって、皮膚に軽い火傷のような炎症が起こることがあります。これはレーザー脱毛をしたほとんどの方に起こり得る症状であり、時間の経過と共に落ち着いていきます。
・火傷することがある
毛が皮膚表面に残っていた場合や、レーザーの出力が肌に合わなかった場合、日焼けしている場合などに、火傷の症状が出ることがあります。かさぶたができたり、ヒリヒリとした痛みを感じるといった場合は火傷している可能性があります。
6産毛脱毛はイセアにお任せください
「産毛を脱毛したい!」と思った時、どんなクリニックを選べばいいのか悩んでしまいますよね。そんな時はぜひイセアをお選びください。産毛の脱毛に対するイセアの取り組みをご紹介していきます。
・回数が増えても通いやすい料金システム
脱毛は個人差があり、一概に「〇回やれば必ず完了する」とは言えないものです。そのため、必要に応じて1回ずつ追加できるような料金システムがあると安心です。元々通い放題の制度を設けているクリニックもありますが、その分初期費用が高く設定されており、少ない回数で十分脱毛が完了できる人にとっては割高になってしまう場合もありますので注意が必要です。
イセアでは、5回コースで契約していただいた場合、コース終了後は1回ずつ追加できるだけでなく、1回あたりの料金が通常価格よりお安くなるという料金システムをとっております。気になる部位だけ追加したい際はぜひご活用ください。例として、産毛が気になりやすい部位の料金をいくつかご紹介いたします。
部位 |
5回コースの料金 |
通常の 1回あたりの料金 |
5回コース終了後の 1回あたりの料金 |
額 |
¥27,500(税込) | ¥14,300(税込) | ¥5,500(税込) |
頬 |
¥28,600(税込) | ¥14,300(税込) | ¥5,500(税込) |
鼻下 |
¥25,300(税込) | ¥11,000(税込) | ¥5,500(税込) |
アゴ |
¥25,300(税込) | ¥11,000(税込) | ¥5,500(税込) |
うなじ |
¥36,300(税込) | ¥14,300(税込) | ¥6,600(税込) |
手の甲・指 |
¥17,600(税込) | ¥11,000(税込) | ¥3,300(税込) |
足の甲・指 |
¥17,600(税込) | ¥10,230(税込) | ¥3,300(税込) |
・肌トラブルが起こった際のアフターケア
脱毛には施術後に赤み、毛嚢炎、火傷、増毛・硬毛化などのリスクが起こり得ることをご紹介いたしました。イセアでは、万が一トラブルが起きた場合も責任をもって無料でご対応いたします。
・赤みが出た場合
炎症を抑える薬を処方いたします。
・毛嚢炎の症状が出た場合
必要に応じて外用薬・内服薬を処方いたします。
・火傷をした場合
医師の診察のもと、適切な処置をいたします。
・増毛・硬毛化したとき
5回コースが完了した時点で改善されていない場合は、1年間無料で再照射をいたします。
- +αの追加料金ナシ
クリニックによっては、カウンセリング料や剃毛料など、脱毛の料金の他に+αの料金が発生する場合もあります。イセアでは、そういった+αの追加料金を無料にしております。
イセアで無料にしているのは以下の通りです。
・予約日に行けなくなってしまった場合のキャンセル料
・剃り残しがあった際の剃毛料
・肌トラブルがあった場合の医師の診察料
・解約手数料
・産後5年以内に毛が生えてしまった場合の再照射料
・打ち漏れがあった場合の再照射料
・増毛・硬毛化した場合の再照射料
7 まとめ
いかがでしたか?
細くて薄い産毛も、医療脱毛で適切な機器を使用し、回数を重ねることできちんと脱毛することが期待できます。
きれいなツルツル素肌を目指して、ぜひ産毛の脱毛にトライしてみてくださいね!
コメント