
「二重整形をしたい!」と思っても、世の中には数多くの美容クリニックがあり、どのクリニックを選べば良いか悩んでしまいますよね。
また、二重整形の手術を受けられる方の中には、初めて整形をするという方も多く、「うまくいくのかな?」「どうやって希望を伝えればいいんだろう?」など様々な不安を抱えている方がたくさんいらっしゃいます。
そこで今回は、当イセアクリニック(以下:当院)の二重整形についてご紹介していきます。当院では、「日本形成外科学会認定専門医」の資格を持つドクターが二重整形の手術を行っています。カウンセリング時にシミュレーションを行ったり、再手術無料保証をお付けするなど、患者様が安心して手術を受けていただけるよう様々な取り組みをしております。
この記事が、クリニック選びに悩んでいるあなたの手助けになれば幸いです。ぜひご検討ください。
目次
1 東京イセアクリニックの二重整形
この章では、二重整形に関する当院の取り組みや、当院へのアクセス情報などについてご紹介していきます。
1-1 イセアが行う10の取り組み
当院が二重整形で行っている取り組みは以下の通りです。
日本形成外科学会認定専門医がいる
ドクターを選ぶ上で重要となるのは、ドクターの実績や経験ですが、患者様側からそれらを見極めるのはとても難しいことだと思います。
当院では、日本形成外科学会が認定した専門医が二重整形の手術を行います。日本形成外科学会認定専門医になるためには、最低でも6年のキャリアと300以上の症例数が必要であり、学会の認める認定施設で4年以上の専門医研修を修め、資格試験に合格する必要があります。
イセアでは、専門医の有無は、ドクターの経験を見極める上でひとつの指標になると考えております。
カウンセリングで何度もシミュレーションを行う
カウンセリングの際はブジーという専用の道具をまぶたに当て、実際に二重にした場合のシミュレーションを行います。「もう少し二重の幅を広く」「もう少し狭く」のなどご希望に合わせて再現し、ご希望の二重幅やご自身のまぶたの状態に合わせて手術方法をご提案しています。ご納得いただけるまで何度でもシミュレーションし、どんな質問にも丁寧に答えますのでご遠慮なくおっしゃってください。
幅変更の再手術保証がある
二重整形では、「シミュレーションの時はこの幅でいいと思っていたけど、実際に手術をしてみたらもう少し幅を広げたくなった」など、手術後に二重幅を変更したくなることもあります。当院では、そんな患者様にお応えするため「二重の完成後1ヶ月以内は再手術無料」という保証制度を設けています。
二重整形には大きく分けて「埋没法」と「切開法」の2種類がありますが、埋没法は完成までに約1ヶ月、切開法は完成までに約3ヶ月かかります。いずれの方法であっても、二重が完成してから「やっぱり幅を変えたい!」と思った時は無料で再手術をいたします。
埋没法が取れた時の再手術保証がつけられる
埋没法はいずれ取れる可能性があるため、当院では術後同じ二重幅に限り無料で再手術する保証をご用意しています。保証なし(¥77,000/税込)と1年保証付き(¥99,000/税込)・5年保証付き(\165,000~)からお選びください。
痛み対策をしている
当院では二重整形で起こり得る全ての痛みへの対策を行っております。
まず、術前に行う局所麻酔はまぶたに注射針を刺すため痛みを伴います。局所麻酔の痛みをできる限り和らげるために、細い注射針を使用するだけでなく、事前に点眼麻酔と笑気麻酔(希望者のみ)をしています。術中、局所麻酔がきいている間は痛みは感じません。術後は麻酔が切れると鈍痛がすることがあるため、痛み止めを処方しております。
これらの痛み対策は笑気麻酔以外、全て無料で行っております。
※笑気麻酔のみ別途で3,300円(税込)いただいております。
ダウンタイム対策をしている
整形手術を受けると、人体の構造上必ず腫れや内出血を伴います。こういった症状が落ち着き、日常生活に戻れるまでの期間を「ダウンタイム」と言います。ダウンタイムは避けられないものですが、なるべく抑えられるようにクリニックが努力することはできます。
当院では、
- 術前に目元のアイシングを行う
- 局所麻酔は細い注射針を使用する
- 埋没法の糸は細い糸を選べる
- 希望者に笑気麻酔を使用する
など、ダウンタイムをできる限り抑えるための取り組みを行っております。
麻酔・痛み止め費用込み
当院では手術代の中に、麻酔や痛み止め、保証など全ての費用が含まれているため、追加料金は発生しませんのでご安心ください。
アフターフォローがある
二重整形は術後は腫れや内出血を伴うため、目元を隠せるようサングラスをプレゼントしております。さらに、切開法は縫合の糸も目立つため、公共の交通機関では帰りづらいという方へタクシーチケットをお渡ししております。
また、カウンセリングは何度でも無料ですので、術後不安なことがあればお気軽にご連絡ください。また、専用ダイヤルで24時間お電話でのご相談も承っております。
1-2 東京イセアクリニックへのアクセス
当院へのアクセスなどについて詳しくご紹介いたします。
二重・目元の整形専門サイト |
|
最寄り駅 |
JR山手線「新宿」駅 新南口より徒歩3分 |
所在地 |
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-3 やまとビル5階 |
電話番号 |
0120-963-866 |
診療時間 |
11時~20時 |
地図 | GoogleMap |
2 東京イセアクリニックの二重整形の種類
当院の二重整形には「埋没法」「小切開法」「全切開法」の3種類があります。患者様のご希望を伺い、まぶたの状態などに合わせて最適な方法をご提案いたします。1つずつ詳しくご説明していきましょう。
2-1 埋没法
埋没法はまぶたを医療用の糸で縫い留めることで二重を作る方法です。糸が取れて二重を維持できなくなる可能性もありますが、逆に言えば糸を外せば元に戻せる手術でもあります。(ただし、完全に元の状態に戻るかは経過期間によります。)自然な二重幅を希望される方に適した方法です。当院の埋没法について詳しくご紹介いたします。
当院の埋没法には、保証なし(¥77,000/税込)と1年保証つき(¥99,000/税込)・5年保証付き(\165,000~)があります。保証付きをお選びいただいた場合、術後保証期間以内に糸が取れた際に無料で再手術をいたします。
保証つき・保証なしのどちらであっても、埋没法の手術を受けるのが初めての方に限り、術後1ヶ月が経過してから1か月間は幅変更の再手術無料保証をお付けしています。術後1ヶ月経ち、二重が完成してから「やっぱりもう少し幅を広げたい」など幅を変えたくなった場合は無料で再手術をいたします。
埋没法は留める糸の数によって「2点留め」「3点留め」などがあります。点の数は多ければ良いというものではなく、その人のまぶたやご希望のデザインによって適切な点数が異なります。当院では、患者様お一人お一人に適切な点数を一律料金でお留めしています。
また、埋没法では通常髪の毛より細い糸を使用しておりますが、イセアでは更に細い糸をご用意し、「通常の糸」と「より細い糸」の2種類からお選びいただけます。より細い糸の場合、通常の糸より細い分腫れを抑えることが期待できますが、やや強度が劣る可能性があります。そういったメリットとデメリットをしっかりとご説明し、ご納得いただいた上で糸をお選びいただけます。
保証つき・保証なしのどちらであっても、埋没法の手術を受けるのが初めての方に限り、術後1ヶ月が経過してから1か月間は幅変更の再手術無料保証をお付けしています。術後1ヶ月経ち、二重が完成してから「やっぱりもう少し幅を広げたい」など幅を変えたくなった場合は無料で再手術をいたします。
埋没法は留める糸の数によって「2点留め」「3点留め」などがあります。点の数は多ければ良いというものではなく、その人のまぶたやご希望のデザインによって適切な点数が異なります。当院では、患者様お一人お一人に適切な点数を一律料金でお留めしています。
また、埋没法では通常髪の毛より細い糸を使用しておりますが、イセアでは更に細い糸をご用意し、「通常の糸」と「より細い糸」の2種類からお選びいただけます。より細い糸の場合、通常の糸より細い分腫れを抑えることが期待できますが、やや強度が劣る可能性があります。そういったメリットとデメリットをしっかりとご説明し、ご納得いただいた上で糸をお選びいただけます。
2-2 切開法
切開法には「小切開法」と「全切開法」の2つがあります。いずれも、半永久的に二重を維持することが期待できますが、元のまぶたに戻すことは難しくなります。
小切開法とは、まぶたを1~2cmほど切開して縫合する方法です。埋没法では取れてしまう方に適しています。クリニックによっては、「部分切開法」や「ミニ切開法」などとも呼ばれています。
一方、全切開法はまぶたを3~4cmほど切開し、必要に応じて窩脂肪やROOFの除去、余分な皮膚の切除などを行って縫合する方法です。埋没法では取れてしまう方、まぶたに脂肪の多い方、幅の広い二重を希望される方に適した方法です。
当院の小切開法・全切開法について詳しくご紹介いたします。
|
小切開法 |
全切開法 |
価格(税込) |
¥242,000 |
¥330,000 |
デザイン変更の |
術後3ヶ月経過してから1か月間再手術無料 |
|
術後タクシーチケットのお渡し |
上限\10,000まで |
|
手術時間(麻酔を除く) |
約30分 |
約60分 |
ダウンタイム |
約2週間 |
|
完成まで |
約3ヶ月 |
|
術後の通院 |
5~7日後に抜糸 |
|
麻酔 |
表面麻酔・局所麻酔の2つが無料 |
|
術後の処方薬 |
痛み止め・抗炎症剤の処方が無料 |
小切開法・全切開法のいずれも、同手術を受けるのが初めての方に限り、術後3ヶ月が経過してから1か月間は幅を広くする再手術無料保証をお付けしています。
切開法は手術後内出血や腫れを伴うだけでなく、まぶたに縫合の糸が見える状態になるため、当院ではお帰りの際にタクシーチケットをお渡ししております。公共の交通機関では帰りづらいという方はぜひご活用ください。縫合の糸は術後5~7日で抜糸いたします。
埋没法・切開法のいずれも、複数のクリニックでカウンセリングを受け、納得した上で選択することが大切です。
当院のカウンセリングは無料ですので、お悩みや不安に思っていることなど、何でもご相談ください。少しでもあなたのお力になれれば幸いです。
コメント