
東京にお住まいの方、地方にお住まいで東京のクリニックでタトゥーを除去したいと思っている方、東京でタトゥーを除去しようと検討されている方は多いのではないでしょうか。
しかし、東京には数多くのクリニックがあり、どのクリニックがおすすめなのか分からないことも多いと思います。
今回はどこのクリニックでタトゥーを除去しようとお考えの方に、東京イセアクリニックのタトゥー除去についてご紹介したいと思います。
東京イセアクリニックは日本形成外科学会認定専門医が必ず手術を行います。
また、タトゥー除去を行う際、患者様の費用面の負担を考え、麻酔代・アフターケア物品代・内服薬、外用薬・傷跡ケアを無料としています。
こういった様々なサポートも充実させている東京イセアクリニックのタトゥー除去を紹介します。
目次
1.タトゥー除去の東京イセアクリニック
東京イセアクリニックとは、東京にある総合美容医療を扱うクリニックです。
東京イセアクリニック院 | ||
最寄駅 | JR山手線「新宿」駅 新南口より徒歩3分 | |
住所 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-3 やまとビル5階 | |
取り扱っている施術 | 切除術・植皮術・削皮術・レーザー治療 | |
費用 | 切除術 | 88,000円~ |
植皮術 | 517,000円/10cm×10cm | |
削皮術 | 308,000円/10cm×10cm | |
YAGレーザー治療 | 11,000円/1㎠ | |
PICOレーザー治療 | 18,700円/1㎠ |
※価格はすべて税抜です。
当イセアクリニックは東京だけでなく、日本全国からタトゥー除去を希望される患者様が来院されています。
タトゥー除去における当クリニックの特徴を紹介いたします。
1-1.タトゥー除去で扱う全ての術式を取り揃えている
イセアではタトゥー除去で取り扱う術式、切除術・植皮術・削皮術・レーザー治療の全てを行っています。
イセアがタトゥー除去で取り扱う術式を全て取り揃えている理由は、タトゥー除去ではタトゥーの彫り方、タトゥーの大きさによって最適な術式が代わってくるからです。
タトゥーの彫り方には大きく分けて自彫り、機械彫り、手彫りの3種類があり、それぞれ適応する術式が下記のように変わります。
【タトゥーの種類別】
切除術 | 植皮術 | 削皮術 | レーザー治療 | |
自彫り | ○ | ○ | ○ | ○ |
機械彫り | ○ | ○ | △ | △ |
手彫り | ○ | △ | △ | × |
○ … 除去できる
△ … 色素(墨)が残る可能性がある
× … 除去できない可能性が高い
【タトゥーの大きさ別】
切除術 | 植皮術 | 削皮術 | レーザー治療 | |
部分的なタトゥー | ○ | ○ | ○ | ○ |
大きなタトゥー | × | ○ | ○ | ○ |
上記の表のように、そのため、あらゆるタトゥーを除去するためには、全ての術式を取り揃えていることが大前提となり、イセアではこれらの術式は全て対応可能であり、また、全ての術式に対し多数の症例を持っています。
タトゥーの術式(切除術・植皮術・削皮術)について詳しくはこちら≫
1-2.日本形成外科学会認定専門医が手術を担当
東京イセアクリニックのタトゥー除去は日本形成外科学会認定専門医以外、手術を行いません。
タトゥー除去の手術(切除術・植皮術・削皮術)を行うにあたり、
日本形成外科学会認定専門医が担当するクリニックが良いといえます。
そもそも形成外科とは、ヤケドやケガなどの傷を修復するための治療を専門的に行っています。そのため、タトゥー除去にも用いられる皮膚の切開や植皮、削皮においても、専門分野といえます。
日本形成外科学会認定を得るためには初期臨床研修を2年、専門研修を4年と計6年間の研修を経て修得できるものであり、研修プログラムの終了判定には、経験症例数も必須となるため、日本形成外科学会認定専門医は形成外科における技術が高く、症例数が多いということになります。
1-3.多数の症例実績
症例実績はそのクリニック、ドクターの技量を見極めるためにとても重要なポイントです。
症例が多いということはそれだけ手術経験があるということだからです。
また、タトゥー除去の手術は、どの術式(切除術・植皮術・削皮術)を選択しても必ず傷跡が残る手術になりますが、傷跡はできるだけ目立たないようにしたい方が多いと思います。
傷跡を目立たなくさせるためにはドクターの技術が必要ですが、症例実績として数と併せて症例写真を確認しておけば、どのような傷跡が残ってしまうのか、納得のいく傷跡になるのかがイメージがつくので症例写真を元にドクターを選ぶこともできます。
イセアでは、タトゥー除去の症例写真も数多く掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
1-4.充実したサポート
東京イセアクリニックでは、施術料金以外に+αとして掛かりがちな、費用を無料としています。
+αとして掛かる費用は以下の4つです。
- 麻酔代
- アフターケア物品代(ガーゼや固定テープ・包帯など)
- 薬代(外用薬・内服薬)
- 傷跡ケア(切除術後のふくらみ)
タトゥー除去は高額な施術です。イセアでは、金銭面での患者様の負担を少しでも軽くするために、こういった手術以外の費用を無料とさせていただいています。
また、傷跡ケアは、切除術に対する無料のケアです。
切除術とは、タトゥーがある部分の皮膚を紡錘形(ぼうすいけい)に切り取り、周りの皮膚を引っ張り、縫合する方法です。
術後も縫合跡が残ってしまう術式ですが、その傷跡を目立たないようにするために、傷跡のふくらみを軽減させるステロイド注射を無料で行っています。
2.タトゥー除去プランの紹介
2-1.レーザー治療
イセアでは、タトゥー除去レーザーとしてYAGレーザーを取り扱っています。
メスを使わない治療となりますので、手術が怖い、手術の傷跡を残したくないといった方に最適な治療法です。
YAGレーザー
黒色のタトゥー・自彫りのタトゥーを除去することに向いています。
1㎠ ► 11,000円(税込)
PICOレーザー
カラーのタトゥー・自彫りのタトゥー・機械彫りのタトゥーを除去することに向いています。
1㎠ ► 18,700円(税込)
2-2.切除術
イセアの切除術の特徴は下記の3つです。
- 傷跡を目立たせずに縫合するテクニック
- 大きいタトゥーも切除術で除去できる
- 麻酔・アフターケア・薬の処方
形成外科医が行う手術と数多くの症例を積んできた実績により磨かれたテクニックから、傷跡を目立ちにくくさせるための縫合術や植皮術や削皮術をオススメされた比較的大きなタトゥーであっても切除術で除去できるような技術を持っています。
また、手術以外に掛かりがちな+αの費用もイセアでは無料としています。
料金
切除 1cm ► 22,000円
分割の場合
切除2回目 1cm ► 13,200円
切除3回目 1cm ► 8,800円
切除4回目以降 1cm ► 5,500円
※但し、切除術の最低料金は88,000円となっています。
例えば、縫合幅3cmの場合、22,000円×3cmのため66,000円ですが、88,000円を下回るため、88,000円を頂戴しております。
※価格はすべて税込です。
2-3.植皮術
イセアの植皮術の特徴は下記の2つです。
- 日本形成外科学会専門認定医が手術を行う
- 残存している色素をレーザーで除去
- 麻酔・アフターケア・薬処方
植皮術を行うにおいて、日本形成外科学会専門認定医が手術を行うことは重要なポイントです。また、植皮術(特にメッシュ植皮を行った場合)では、メッシュの隙間から残存している色素がみえてしまう場合があります。イセアでは場合、無料でレーザー治療を行っております。また、手術以外に掛かりがちな+αの費用もイセアでは無料としています。
料金
10cm×10cm ► 517,000円(税込)
2-4.削皮術
イセアの植皮術の特徴は下記の2つです。
- 日本形成外科学会専門認定医が手術を行う
- 残存している色素をレーザーで除去
- 麻酔・アフターケア・薬処方
日本形成外科学会専門認定医が手術を行うことは削皮術でも重要なポイントです。
また、削皮術の場合は、真皮層までを削る術式になるため、皮下組織(脂肪層)まで入っている墨を除去できない場合があります。
こういった色素が残存してしまっている場合は、レーザー治療を行います。また、手術以外に掛かりがちな+αの費用もイセアでは無料としています。
料金
10cm×10cm ► 308,000円(税込)
3.無料カウンセリングについて
イセアではタトゥー除去の無料LINEカウンセリングも行っています。
タトゥーがどこに入っているか、どんな形をしているか、大きさ、彫り方は人それぞれであるため、タトゥーによって最適な術式、料金が異なります。
自分のタトゥーはどのくらいで消せるんだろう?いくら掛かるんだろう?と思っても、まだ検討段階だし、クリニックに行くのには抵抗がある…といった方はぜひ無料LINEカウンセリングをご利用ください。
ご自身のタトゥーの写真とサイズ、ご希望の術式やどんなふうに消したい!などのご要望をお送りください。
必ずイセアのドクターがお写真を見た上で、ご提案をいたします。
※ お返事には即日~1週間いただきます。
※ メールでのご相談も受け付けております。tattoo@isea.jpまでお送りください。
また、ご来院いただくかたちでの無料カウンセリングも受付けております。下記からご予約下さい。
コメント